国立歴史民俗博物館友の会
本文へジャンプ
2012年度イベント
★ 友の会ニュース発行 
発行年月 号数   発行予定日 トップ記事他
 2012年(平成24年)
4月
160
  4月 5日発行 2012年度 友の会活動計画
「歴博を充実した学習の場に」
       
6月
161
  6月 5日発行 企画展示
楽器は語る−紀州藩主徳川治宝と君子の楽−
 
特集展示
雅楽を伝える-南都楽人辻家資料ー
 
8月
第162号
  8月 5日発行 新しい民族展示「列島の民俗文化」 
れきはくを子どもと一緒に楽しもう
 
10月
第163号
 10月 5日発行 企画展示
「行列にみる近世ー武士と異国と祭礼とー」へのお誘い
全国歴史系博物館協議会の設立
 
12月
第164号
 12月 5日発行 特集展示
元禄の堺大絵図 -巨大都市図を歩くー

冬の華・サザンカ
  2013年(平成25年)   2月   第165号   2月 5日発行 3月19日(火) 第4展示室 リニューアルオープン!!
★ 歴史の旅
 宿泊を伴うちょっと遠出する歴史の旅です。年1回の2泊3日歴史の旅には歴博の先生も同行して解説をいただきます。歴博の先生から直接伺う、いつもより奥深い歴史にお酔いになりませんか。宿泊の宿では夕食後の勉強会もあります。
実施年月日 テーマ 講師 備考
2012年
(平成24年)
 11月9日(金)〜
  11日(日) 
九州考古の旅
           
 藤尾 慎一郎先生   2泊3日の歴史の旅

★ 会員による会員のための見学会

半日、または1〜2日の歴史見学会です。会員の皆さんの行ってみたいと思われる地をなるべく取り入れるようにしています。友の会会員が企画して、案内や解説も行います。毎回数10名の参加者が万歩計をともに歴史の思い出場所を散策します。ウォーキングを兼ねてあなたも参加してみませんか。 
  実施年月日 テーマ 案内 備考
2012年
(平成24年)
5月  17日(木)
〜18火(金)
諏訪大社古態と八ヶ岳・縄文中期遺跡
(一泊バス見学会) =>詳細
渡邊 和男会員
野平 和男会員
JR西船橋駅集合
(8時)
 
  6月   30(土)
品川宿散策      =>詳細
                   
牧野 光男会員
三橋 俊一会員
 
京浜急行北品川駅
集合(13時)
  7月   24日(火)
三社(香取、息栖、鹿島)巡り

(日帰りバス見学会) =>詳細    
野平 和男会員
小池 裕会員
  
JR成田駅集合
(8時45分)
 
  9月  22日(土)
野田方面歴史散策  =>詳細
                   
      
松本 博之
田中 敏
浅生 武治
 
  11  4日(日)
 24日(土)
29日(木)
県都・千葉市の歴史を歩く 
3回同一コース)  =>詳細   
                
浅生 武治
三橋 俊一
 
宮崎 武雄
少人数で複数回
実施
2013年
(平成25年)
1月   13日(日)
博物館初詣「千葉県立博物館」
            =>詳細
             
大野 吾一
林田 秀孝 
 
    3月   9日(土
東海道 神奈川宿を歩く
            =>詳細 
大野 吾一
橋本 誠一
  
   

★ 会員のための講座
歴博ガイダンスルームでおこなう歴博の先生による複数回の連続講座です。多くの会員が事前申込みのうえ参集しています。皆さんの興味のあるのはどの講座でしょうか。

入門古文書講座(上期)

      
 入門者のための古文書講座(上期) (山本 光正先生)      
 月1〜2回・期間半期 計10回(4月〜9月) 


入門古文書講座(下期)
    
  入門者のための古文書講座(下期) (山本 光正先生)      
 月1〜2回・期間半期 計10回(10月〜3月) 


初級古文書講座(上期)
      
  初心者のための古文書講座(上期) (山本 光正先生)      
 月1〜2回・期間半期 計10回(4月〜9月) 

初級古文書講座(下期)
     
  初心者のための古文書講座(下期) (山本 光正先生)       
 月1〜2回・期間半期 計10回(10月〜3月) 

歴史学講座
      
 4月12日(木) 洛中洛外図屏風と風俗画 (小島 道裕先生)
  5月10日(木) 小栗上野介と勝海舟そして福沢諭吉−幕臣の明治維新
           (高橋 敏先生)
  6月14日(木) 中世天皇の財政帳簿 (井原 今朝男先生)
            
情報資料学講座
       
 7月 5日(木)  漆の歴史 (永嶋 正春先生)
  8月10日(金)  写真を科学する (宮田 公佳先生)
  9月 4日(火)  寺社建築の歴史 (玉井 哲雄先生)
                               
考古学講座  
       
  10月 5日(金) 最近の縄文時代の正業研究 (西本 豊弘先生)
  11月 8日(木) 弥生時代における鳥信仰について (山田 康弘先生)
  12月19日(水) 箸墓古墳と卑弥呼 (春成 秀爾先生)
                  
民俗学講座 
      
  1 月29日(火) 第4室新構築:新しい民俗への挑戦 (丸山 泰明先生)
  2 月14日(木)  第4室新構築:めぐる時間と祭り (松尾 恒一先生)
  3 月 1日(金) 第4室新構築:「民俗」へのまなざし (内田 順子先生)
  

★ 講演会

友の会主催の歴博講演会です。歴博の先生や、たまには外部の先生から友の会会員に興味がありそうなテーマや先生方の最新の研究事例等の講演をいただいてております

歴博館長特別講演会
                 
 11月17日(土) 13:30〜   
  古代日本と古代朝鮮の文字文化交流
申込み不要
友の会会員以外も入場可
★ 歴博映画の会
 歴博が制作および収集してきた記録映画を通じて民俗と歴史への知識と理解を深めていただくとともに、歴博の研究活動を皆様に知っていただくための企画です(歴博主催、友の会協力事業)。歴博の先生による作品解説も行います
実施年月日 テーマ  解説 備考
 2012年(平成24年)
           
 6月  2日(土) 風の盆のあるまち
−富山市八尾の都市文化−
青木 隆浩先生
(民俗研究系
入場無料
申込み不要
 
  2012年(平成24年)
         
 10  6日(土) 千葉の民俗芸能
−祭囃子と神楽−
内田 順子先生
(民俗研究系)
入場無料
申込み不要
  2013年(平成25年)
          
 2月  2日(土) 水俣病を考える
−土本典明の作品から−
原山 浩介先生
(歴史研究系)
入場無料
申込み不要


★ 自主学習会
友の会会員が自発的に立ち上げた学習会です。初心者からベテランまでの数名から、数十名の会員がそれぞれの学習会に集い、ともに学習しています。ほとんどの学習会が月1回のペースで開催されています。                
近世史読書会
       
     
毎月第1水曜日午後13:30〜  場所:国立歴史民俗博物館内会議室等 
『菜の花の沖』 指導:塚本名誉教授 区分担当・意見発表
近現代史読書会
       
毎月第3火曜日午後13:30〜  場所:国立歴史民俗博物館内会議室等
『日本近現代史』 区分担当・発表
古代の東国探訪
学習会
  
毎月第3木曜日午後13:30〜 場所:国立歴史民俗博物館内会議室等 
古代東国の魅力を学習、学習結果・意見の発表、史跡探訪
中級古文書学習会
       
毎月第4金曜日午後13:30〜 場所:国立歴史民俗博物館内会議室等 
(『佐倉藩堀田家文書−町在御仕置留』)を学習中

日本の民俗を訪ねる
        
毎月第2水曜日午後13:30〜 場所:国立歴史民俗博物館内会議室等 
  会員の考えている「民俗(フォークロア)」を発表することからはじめます。
旅と街W    
毎月第4水曜日午後13:30〜 場所:国立歴史民俗博物館内会議室等
  古くからある房総の街道を学習します。資料や現地を訪ねて学習し、発表しあいます。またたまには実際にその街道を歩くようなこともやっています。
総合展示物学習会
        
毎月第4木曜日午後13:30〜 場所:国立歴史民俗博物館内会議室等
歴博の展示物を学習します。各展示物の背景等を資料で読み解きなが
ら展示物で確認をしたりして、学習を深めます。

★ 新会員向けオリエンテーション
 歴博友の会では、新会員の皆様が友の会活動を通して生涯学習の場にスムースに入れるよう、お手伝いをさせていただければと考え、今年度より新会員向けオリエンテーションを実施することになりました。新会員の皆様には、個別にご案内を差し上げますので、どうぞご活用ください。
実施年月日 テーマ 講師 備考
2012年
(平成24年)
 2月22日(水)
 
第1回オリエンテーション
           
 山本 光正先生   
       6月28日(木) 第2回オリエンテーション  久留島 浩先生  
 10月19日(金) 第3回オリエンテーション  小島 道弘先生
   2013年
   (平成25年)
 2月22日(金) 第4回オリエンテーション  山本 光正先生

★ 観桜茶会

4月7日(土) 10:00〜15:00  (雨天の場合は4月8日(日)に順延)
毎年恒例の観桜茶会、桜満開の佐倉城址公園での一服をお楽しみいただきます。どなたでも参加できます。お気軽にお立ち寄りください。   
                                                                             
 友の会HPトップへ