2017年度 会員のための講座

古文書講座
入門コース
(通期)
古文書講座
Aコース
(上期)
古文書講座
Bコース
(上期)
歴史学講座 情報資料学講座 考古学講座 民俗学講座
                       各講座への参加申し込み・お問い合わせはこちらへ



古文書講座 入門コース(通期)
講師 期間 場所時間
山本光正先生 4月~3月 各月第2・第4水曜日
(上期、下期 各10回)
歴博ガイダンスルーム等
13:30~15:30
博物館展示の古文書、額や掛け軸、私たちの周りには沢山の古文書があります。郷土史の調査でも沢山の古文書があります。古文書が少しでも読めたらどんなに楽しいでしょう。このコースは、古文書に興味はあるがまだ読めない方を対象にした講座です。
使用教材:    「六十の手習い 古文書を読む」(山本光正著 同成社 \1,836、 各自用意)
資料等受講費用: 上期、下期 各5,000円
募集人員:    60名(応募多数の場合、受講歴の短い人優先) 募集は通期です。下期の募集はありません。
申込締切:    2月24日(金)






講師 期間 場所時間
山本光正先生 10月~3月 各月第2・第4火曜日(全10回) 歴博ガイダンスルーム等
13:30~15:30
古文書をある程度読める方が対象の講座です。多くの方の受講をお待ちしています。奮ってご応募下さい。
使用教材:    近世の諸文書を講読します。
資料等受講費用: 5,000円
募集人員:    60名(応募多数の場合、抽選)
申込締切:    8月31日(木)






講師 期間 場所時間
山本光正先生 10月~3月 各月第1・第3水曜日(全10回) 歴博ガイダンスルーム等
13:30~15:30
古文書をある程度読める方が対象の講座です。多くの方の受講をお待ちしています。奮ってご応募下さい。
使用教材:    近世の旅日記を講読します。
資料等受講費用: 5,000円
募集人員:    60名(応募多数の場合、抽選)
申込締切:    8月31日(木)





歴史学講座
実施年月日 講座タイトル 講師
第1回:4月21日(金)
「モノと身体から見る近代教育」 樋浦 郷子先生
第2回:5月10日(水)
「幕末日米条約の立役者ハリスの人物像」 福岡 万里子先生
第3回:6月30日(金)
「<国境の島>対馬の中世」 荒木 和憲先生
場所:   国立歴史民俗博物館内
時間:   いずれも 13:30~15:30
募集人員: 80名(先着順受付、定員に達し次第締切)
申込締切: 2月24日(金)(参加できない講座がある場合には、申込時にお知らせください。)






実施年月日 講座タイトル 講師
第1回:7月 6日(木)
「デンプンから探る先史時代の植物食文化」 渋谷 綾子先生
第2回:8月16日(水)
「漆をめぐる交流史」 日高 薫先生
第3回:9月28日(木)
「ベルツが集めた日本の染織品」 澤田 和人先生
場所:   国立歴史民俗博物館内
時間:   いずれも 13:30~15:30
募集人員: 90名(先着順受付、定員に達し次第締切)  
申込締切: 6月23日(金)(参加できない日がある場合には、申込時にお知らせください。)





考古学講座
実施年月日 講座タイトル 講師
第1回:10月 6日(金)
「古墳時代の東アジア」 上野 祥史先生
第2回:11月29日(水)
「古墳の世界観を復元する」 松木 武彦先生
第3回:12月14日(木)
「朝鮮半島の前方後円墳」 高田 貫太先生
場所:   国立歴史民俗博物館内
時間:   いずれも 13:30~15:30
募集人員: 90名(先着順受付、定員に達し次第締切)  
申込締切: 8月25日(金)(参加できない日がある場合には、申込時にお知らせください。)





民俗学講座
実施年月日 講座タイトル 講師
第1回:1月11日(木)
「結婚式の近代化」 山田 慎也先生
第2回:2月 1日(木)
「日本の海辺で韓国を、韓国の海辺で日本を考える
 -海の文化の日韓比較をめざして」
松田 睦彦先生
第3回:3月 2日(金)
「映像民俗学の可能性と課題ー撮影と編集の現場から」 川村 清志先生
場所:   国立歴史民俗博物館内
時間:   いずれも 13:30~15:30
募集人員: 90名(先着順受付、定員に達し次第締切)  
申込締切: 12月22日(金)(参加できない回がある場合には、申込時にお知らせください。)