入荷日 | 博物館名 | 商品名 | 価格 | 重量 |
8月13日 | 内藤記念くすり博物館 | くすり創りの歴史 | \700 | 350g |
病まざるものなし 〜日本人を苦しめた感染症・病気 そして医家〜 |
\1,100 | 400g | ||
江戸に学ぶ からだと養生 | \1,000 | 350g | ||
天然痘ゼロへの道 ジェンナーより未来のワクチンへ | \1,000 | 400g | ||
百年前のくすり 〜いろいろな病にどんな薬でたたかったか〜 |
\500 | 250g | ||
くすりワンダーブック 健康といのちを支えるくすりの歴史 |
\300 | 150g | ||
麻酔薬のあゆみと華岡青洲 | \800 | 300g | ||
薬局方のあゆみ―確かな品質のくすりを求めて― | \800 | 350g | ||
くすりの夜明け〜近代の薬品と看護〜 | \1,700 | 600g | ||
丸める・煎じる むかしの製薬道具 | \500 | 200g | ||
薬の神様 神農さんの贈り物 [本草の世界を見つめる] | 250g | |||
綺麗の妙薬〜健やかな美と薬を求めて〜 | 350g | |||
鍼のひびき灸のぬくもり―癒しの歴史― | 400g | |||
薬と秤〜重さをはかる〜 | 500g | |||
大同薬室文庫資料目録 | 650g | |||
7月31日 | かすみがうら市歴史博物館 | 篤農家 中島以政〜郷土の農業振興への情熱〜 | \250 | 10g |
7月29日 | 土浦市立博物館 | 土浦城 時代を超えた継承の軌跡 | \1,286 | 600g |
遠野市立博物館 | 遠野学叢書12「遠野の河童」 | \1,260 | 200g | |
遠野学叢書13「ザシキワラシ」 | \1,885 | 200g | ||
7月28日 | 千里文化財団 (国立民族学博物館) |
月刊みんぱく8月号 特集 ヒトと感染症 | \250 | 100g |
伊那民俗学研究所 | 伊那民研叢書5 | \1,000 | 300g | |
7月26日 | 北方民族博物館 | 北で生きるよすが―北方民族の世界観― | \1,000 | 400g |
長野県立歴史館 | 地酒王国 信州 | \1,000 | 450g | |
7月22日 | 遠野市立博物館 | 遠野物語と怪異 | \1,260 | 350g |
7月21日 | 群馬県立歴史博物館 | 綿貫観音山古墳のすべて | \1,200 | 850g |
7月16日 | 佐倉市教育委員会 | 風媒花33号 | \300 | |
7月14日 | 昭和館 | SF・冒険・レトロフューチャー | \1,000 | 450g |
7月7日 | 安土城考古博物館 | 信長と光秀の時代 | \1,500 | 550g |
6月29日 | 宮城県考古学会 | 大地からの伝言 | \500 | 350g |
群馬県立歴史博物館 | 綿貫観音山古墳ガイドブック | \700 | 350g | |
すばらしき群馬のはにわ | \450 | 200g | ||
千里文化財団 (国立民族学博物館) |
月刊みんぱく7月号 特集 拡がる写真データベース | \250 | 100g | |
月刊みんぱく6月号 特集 食と博物館展示 | \250 | 100g | ||
月刊みんぱく5月号 特集 釣り | \250 | 100g | ||
月刊みんぱく4月号 特集 知的生産のフロンティア | \250 | 100g | ||
6月22日 | 氷見市立博物館 | 応響雑記の世界 | \760 | 500g |
ドブネ復元 | \635 | 300g | ||
大境洞窟・朝日貝塚100年 | \635 | 300g | ||
神戸市文化スポーツ局 | 木を視て森を観る―植物利用の考古学― | \300 | 250g |
全国の博物館一覧表 |
博物館一覧表は、県別と50音順で検索 できます。 |
![]() |
![]() |