|
|
|
★会員による会員のための見学会 |
|
「茨城県土浦の街歩き」 |
|
実施年月日 |
テーマ |
案内 |
備考 |
2008年 |
7月 |
18日 |
「茨城県土浦の街歩き」 |
牧野 光男(会員)
長谷川 光孝(会員) |
|
|
|
土浦は霞ヶ浦の入り江に面し、水運と城下町として発展した。近世には土屋氏9万5千
石の城下町として、近代には通運丸が東京から運行された。そんな昔の名残を求め
て歩きます。
見学場所 駅前通・幸福稲荷神社・桜橋跡・道路元標・まちかど蔵「大徳」・「野村(予科
練関係資料)」・(昼食)・矢口家住宅・等覚寺・大手門跡・亀城公園・市立
博物館他
|
|
 |
|
|
土浦城櫓門 |
等覚寺梵鐘(国指定重要文化財) |
|
|
|
|
藩校 郁文館門(現在は土浦第一中学の門) |
東光寺 瑠璃光殿 |
|
 |
|
|
土浦城櫓 |
雨の亀城公園 |
|
|
|