板橋宿は、江戸時代に整備され栄えた宿場町、中仙道六十九次のうち江戸・日本橋から数えて一番目の宿場で、同時に川越街道の起点でもある。板橋宿はそれぞれに名主が置かれた三つの宿場の総称であり、上方側から上宿、仲宿、平尾宿(下宿)があった。
見学コース(案)
板橋駅→近藤勇の墓→平尾追分→東光寺→加賀公園→観明寺→平尾宿脇
本陣→いたばし観光センター→編明寺→板橋宿本陣跡→文殊院→仲宿脇
本陣跡→板橋→縁切榎→智清寺→日曜寺→都営地下鉄三田線板橋本町駅
募集人員:46名
案内会員:宮崎武雄、飯ヶ浜真知子、松本博之
板橋宿観光案内所にて |
近藤勇墓所 |
 |
 |
加賀藩江戸下屋敷絵図 |
文殊院 |
 |
 |
日曜寺 |
説明風景 |
 |
 |
|