<案内>
神奈川県内最古の古墳群、国分寺跡などが残る相模国の中心部、一の宮の寒川神社、江戸
時代の大山詣でで賑わった阿夫利神社などを探訪します。昼食は大山豆腐料理。
(少々健脚向き)
<報告>
小雨降る中、一人の欠席者も無く車中勉強から見学会が始まった。車窓から相模国分寺
跡を眺め、小雨が残る中三世紀後半から四世紀中頃の秋葉山古墳群を散策し、寒川神社
を参拝し大山に向かった。印旛・印西・栄・白井など千葉県各地の名の彫られた玉垣を眺
め、渓谷沿いの食事処で豆腐料理を食べ、ケーブルカーで阿夫利神社・中腹の大山寺の
鉄製不動明王を参拝した。最後に、主君扇谷上杉定正に疑心をいだかれ殺害された太田
道灌の胴塚のある洞昌院を訪れ、帰路についた。
見学コース
西船橋駅→相模国分寺・国分尼寺跡→秋葉山古墳群→寒川神社→
阿夫利神社・大山寺→太田道灌墓→東京駅、最終は幕張本郷
案内会員;田中巖,浅生武治
秋葉山古墳説明 |
秋葉山古墳 |
 |
 |
寒川神社 |
大山ケーブルカー |
 |
 |
大山阿夫利神社 |
阿夫利神社前にて |
 |
 |
|