|
|
★平成24年度 歴博歴史の旅 |
「九州考古の旅」 |
実施年月日 |
テーマ |
集合場所 |
備考 |
2012年 |
11月 |
9日(金)〜 11日(日) |
九州考古の旅 |
福岡空港 |
当日12時集合 |
|
年1回の恒例の歴博歴史の旅、今年は、弥生遺跡の原点とも言われる佐賀県吉野ヶ里遺跡をはじめとする、北九州への2泊3日の旅であった。関東地方から集まった36名の会員たちが羽田から、また成田から11月9日(金)12時に九州福岡空港へ集合した。
福岡空港からはチャーターのバスに乗り換え,伊都国歴史博物館をはじめとして下記コースを巡った。ご指導は歴博考古研究系の藤尾先生で、バスの中のみならず、宿泊ホテルの食事前の広間でも、熱心な講義をいただいた。いにしえの弥生時代に思いをはせ、9年ぶりの九州考古の旅を満喫しました。
講 師:藤尾 慎一郎先生(考古研究系)
コース:
(1日目)福岡空港→伊都国歴史博物館→九州国立博物館→佐賀市内(泊)
(2日目)吉野ヶ里遺跡→岩戸山古墳→大分市歴史資料館→別府温泉(泊)
(3日目)宇佐神宮→大分県立歴史博物館→福岡空港にて解散
|
大宰府天満宮 |
吉野ヶ里遺跡 |
 |
 |
宇佐神宮 |
大分県立歴史博物館からみた宇佐風土記の丘 |
 |
 |
|
|