|
★会員による会員のための見学会 |
「三田・高輪 海辺の道の変遷をたどる」 |
実施年月日 |
テーマ |
集合場所 |
備考 |
2016年 |
3月 |
12日(土) |
三田・高輪
海辺の道の変遷をたどる |
JR田町駅
南改札口
|
参加:35名
|
|
会員による会員のための見学会
「三田・高輪 海辺の道の変遷をたどる」
かつては文字どおり海辺の道だった東海道の三田・高輪・品川の史跡をたどった。そこには、赤穂義士をまつる墓所がある泉岳寺を初め、貝塚の時代から、古代・中世、近世、近代の遺跡や鉄道敷設までの東海道の変遷の痕跡が見えてくる。
日時 : 3月12日(土) 12:30〜16:30
見学コース : 放送記念碑→港郷土資料館→札の辻→元和キリシタン遺跡→亀塚→
伊皿子貝塚→高輪大木戸跡→泉岳寺→東禅寺→品川駅創業記念碑
案内会員 : 松本 博之 小池 裕
|
 |
 |
放送記念碑前にて |
高輪泉岳寺 |
 |
 |
伊皿子貝塚 |
高輪大木戸跡 |
|
|