国立歴史民俗博物館友の会
本文へジャンプ
2009年度のイベント     
    
   過去の行事記録       ・歴史の旅  ・会員による会員のための見学会
★ 友の会ニュース発行 
発行年月 号数 発行年月日 トップ記事他
 2009年(平成21年)
4月
第142号
  4月 5日発行 ・友の会2009年度行事予定
・八重山地方の建築儀礼(松尾恒一先生)
・「寺小屋れきはく」ボランティア活動をふりかえって
      
6月
第143号
  6月 5日発行 ・日本建築は特異なのか(玉井哲雄先生)
・百鬼夜行の世界(常光徹先生)
8月
第144号
  8月 5日発行 ミニ企画展示「金箔と刺繍のきらめき−慶長小袖
 (澤田和人先生)
中世の消費と生産をめぐって(小野正敏先生)
 
10月
第145号
 10月 5日発行 ・企画展示 縄文はいつから!?
 −1万5千年前に何が起こったのか−(小林謙一先生)
・歴博研究最前線 リツとシオ(松田睦彦先生)
 
12月
第146号
 12月 5日発行 ・冬を彩る日本の花・サザンカ(箱田直紀先生)
・歴博研究最前線 先史時代の人と環境

 (工藤雄一郎先生)
   2010年(平成22年)
2月
第147号
  2月 5日発行 ・第6展示室オープンにむけて(安田常雄先生)
・歴博研究最前線 和宮ゆかりの雛かざり
 (日高薫先生)
★ 歴史の旅+
 宿泊を伴うちょっと遠出する歴史の旅です。年1回の2泊3日歴史の旅(09年は岡山の旅)には歴博の先生も同行して解説をいただきます。歴博の先生から直接伺ういつもより奥深い歴史にお酔いになりませんか。宿泊の宿では夕食後の勉強会もあります。
実施年月日 テーマ 講師 備考
2009年(平成21年)
10月2日(金)
   〜4日(日)
行き先:岡山(吉備国)=>詳細 春成 歴博名誉教授     
★ 会員による会員のための見学会
半日、または1日の日帰り歴史見学会です。会員の皆さんの行ってみたいと思われる地をなるべく取り入れるようにしています。行き先現地のボランティアの方にお願いしてガイドいただくこともあります。毎回数10名の参加者が万歩計をともに歴史の思い出場所を散策します。ウォーキングを兼ねてあなたも参加してみませんか。 
  実施年月日 テーマ 案内 備考
2009年
(平成21年)
5月  15日(金) 国府台古戦場跡、里見
公園を歩く
    =>詳細
田中 巖会員
大野吾一会員
京成線国府台駅
13時集合
    
2009年 7月  24日(金) 赤羽・岩淵水門=>詳細 牧野光雄会員
田中巖会員
R埼京線・北赤羽駅浮間口・改札口前(13時集合)
2009年  8月   20(木)〜
  21日(金)
群馬1泊バス旅行=>詳細  案内:
 田中巖会員
 小池裕会員
 
 
2009年 9月  12日(土) 赤坂・乃木坂=>詳細    
2009年 11   6日(金) 大原幽学記念館とその周辺
(バス利用)
 =>詳細
大野吾一会員   
2010年
(平成22年)
1月   10日(日) 博物館初詣 =>詳細 田中 巖会員  
2010年     2月   27日(土 上野公園に江戸から明治への歴史を偲ぶ周辺=>詳細 林田秀孝会員  
★ 会員のための講座
歴博ガイダンスルームでおこなう歴博の先生による複数回の連続講座です。多くの会員が事前申込みのうえ参集しています。皆さんの興味のあるのはどの講座でしょうか。
初級古文書講座(前期)
      
 初心者のための古文書講座(上期)
 月1〜2回・期間半期(5月〜9月)     
< 21年9月終了>
初級古文書講座(後期)
   
  初心者のための古文書講座(下期10回程度を予定)
  講師:山本光正(歴史研究系教授)
考古学講座
  
  3回コース(いずれも13時30分〜15時30分)
  ・12月4日  水田と焼畑 講師:西谷 大(考古研究系准教授)
  ・1月27日  平泉と鎌倉 講師:小野正敏(考古研究系教授)
  ・2月4日   経塚と聖地 講師:村木二郎(考古研究系准教授)  
民俗学講座
  
  3回コース(いずれも10時30分〜12時) 
  ・11月12日 お盆の民俗  講師:関沢まゆみ(民俗研究系准教授)
  ・12月16日 お葬式の移り変わり
                      講師:山田慎也 (民俗研究系准教授)

  ・1月9日  年の替り目ー信仰と行事ー
                      講師:松尾恒一 (民俗研究系准教授)


★ 講演会


友の会主催の歴博講演会です。歴博の先生や、たまには外部の先生から友の会会員に興味がありそうなテーマや先生方の最新の研究事例等の講演をいただいてております

明大博物館
伊能秀明氏講演会 
          
江戸の罪と罰 裁きと仕置きの世界を知る     
 講師:伊能秀明氏(明治大学博物館
     グループリーダー・学芸員 法学博士)
申込み不要・先着順260名 
2009年6月7日(日)13:30開場 14:00開演   場所:歴博講堂
  講演会終了後、博物館内レストランで懇親会を開催します(会費2500円)
歴博友の会講演会
        
 「大化の改新」研究の現状と課題
 講師:仁藤 敦史(歴博 歴史研究系教授)
申込み不要・先着順260名
2009年7月22日(水) 13:30〜15:30 場所:歴博講堂

歴博館長講演会
       
 「百済の都 出土木簡と古代日本」 申込み不要・先着順260名 
2009年11月7日(土)13:30〜   場所:歴博講堂

★ 歴博映画の会
 歴博が制作および収集してきた記録映画を通じて民俗と歴史への知識と理解を深めていただくとともに、歴博の研究活動を皆様に知っていただくための企画です(歴博主催、友の会協力事業)。歴博の先生による作品解説も行います
実施年月日 テーマ  解説 備考
 2009年(平成21年)
    
 6月  6日(土) 黒島(沖縄)の民俗ー生活と自然− 内田順子先生(民俗研究系 入場無料
申込み不要
 
  2009年(平成21年)
   
 9  5日(土) 壷屋焼きの伝統と創造 青木隆浩先生(民俗研究系) 入場無料
申込み不要
  2010年(平成22年)
     
 3月  6日(土) 米軍撮影フィルムにみる占領期日本 原山浩介先生
(歴史研究系)
入場無料
申込み不要


★ 自主学習会
友の会会員が自発的に立ち上げた学習会です。初心者からベテランまでの数名から、数十名の会員がそれぞれの学習会に集い、ともに学習しています。ほとんどの学習会が月1回のペースで開催されています。                
近世史読書会
       
     
毎月第1水曜日午後13:30〜  場所:国立歴史民俗博物館 大会議室等 
『東アジアの「近世」』 指導:塚本名誉教授 区分担当・発表
近現代史読書会
        
毎月第3火曜日午後13:30〜  場所:国立歴史民俗博物館 第2研修室他
『日本近現代史』(岩波新書)「幕末・維新」からスタート 区分担当・意見発表
古代の東国探訪
学習会
   
毎月第3木曜日午後13:30〜 場所:国立歴史民俗博物館 大会議室等 
東国の魅力・学習結果・意見の発表、史跡探訪
中級古文書学習会
        
毎月第4金曜日午後13:30〜 場所:国立歴史民俗博物館 大会議室等 
(『佐倉藩堀田家文書−町在仕置人留』) 指導:塚本名誉教授

日本の民俗を訪ねる 学習会   
毎月第2水曜日午後13:30〜 場所:国立歴史民俗博物館 大会議室等 
  会員の考えている「民俗(フォークロア)」を発表することからはじめます。
旅と街道U   
(原則)毎月第4水曜日 午後13:30〜  場所:国立歴史民俗博物館 第1会議室等
   江戸と成田を結ぶ成田街道を学習するとともに、たまには実際にその街道を歩く学習会です。
                                                            
                           
 観桜茶会
 毎年恒例の観桜茶会、桜満開の佐倉城址公園での一服をお楽しみいただきます。          
実施年月日 テーマ  時間 備考
 観桜茶会
  2009年(平成21年)

    
 4月  4日(土) 桜の下でお茶を楽しむ 10時〜15時 歴博レストラン前

 友の会HPトップへ