発行年月 |
号数 |
発行年月日 |
トップ記事他 |
2009年(平成21年)
|
4月
|
第142号
|
4月 5日発行 |
・友の会2009年度行事予定
・八重山地方の建築儀礼(松尾恒一先生)
・「寺小屋れきはく」ボランティア活動をふりかえって
|
|
6月
|
第143号
|
6月 5日発行 |
・日本建築は特異なのか(玉井哲雄先生)
・百鬼夜行の世界(常光徹先生)
|
 |
8月
|
第144号
|
8月 5日発行 |
・ミニ企画展示「金箔と刺繍のきらめき−慶長小袖
(澤田和人先生)
・中世の消費と生産をめぐって(小野正敏先生) |
|
10月
|
第145号
|
10月 5日発行 |
・企画展示 縄文はいつから!?
−1万5千年前に何が起こったのか−(小林謙一先生)
・歴博研究最前線 リツとシオ(松田睦彦先生) |
|
12月
|
第146号
|
12月 5日発行 |
・冬を彩る日本の花・サザンカ(箱田直紀先生)
・歴博研究最前線 先史時代の人と環境
(工藤雄一郎先生) |
2010年(平成22年) |
2月
|
第147号
|
2月 5日発行 |
・第6展示室オープンにむけて(安田常雄先生)
・歴博研究最前線 和宮ゆかりの雛かざり (日高薫先生)
|