友の会インフォメーション

いよいよ再開「歴博歴史の旅」



【予告】特別講座開催決定!「蔦重と寛政年間の浮世絵」
 
                友の会ニュース10月号で募集  



会員による会員のための見学会
1月3月予定の見学会企画実施に参加してみませんか!)   



友の会講座 (開催毎の申込が必要です)

  • 情報資料学講座の募集
    第1回  7月16日(水)    
    第2回  9月30日(火)     申込締切:9月7日(日)   


会員向けオリエンテーション

  • 7月29日(火)13:30~15:30  





歴博インフォメーション

【展示・イベントについて】
延期・中止の展示やイベント等の最新情報は歴博ホームページでご確認ください。


第3展示室 特集展示



歴博講演会

  • 第462回 「中世寺院の経済学-信仰・院家・地域社会-
                     講師:小野塚 航一(研究部)
     9月13日(土)13:00~15:00     (歴博講堂、参加無料、当日先着順
                             詳細は歴博ホームページでご確認ください。
  • 第463回 「幕末維新期の国際関係と徳川外交の模索」
                     講師:福岡 万里子(歴史研究系)
     10月11日(土)13:00~15:00    (歴博講堂、参加無料、当日先着順)
                             詳細は歴博ホームページでご確認ください。


歴博フォーラム

  • 第122回「さまざまな「死」から社会をよむ
                     登壇者:上野 祥史(考古研究系)他
     9月21日(日)10:00~17:00     (歴博講堂、要事前申込
                             詳細は歴博ホームページでご確認ください。


歴博映画の会(友の会協力事業)

  • 第46回「バリと日本の『送魂儀礼』」
                     解説:春日 聡(客員准教授)
     10月4日(土) 13:30~15:30    (歴博講堂、参加無料、当日先着順)
                             詳細は歴博ホームページでご確認ください。


くらしの植物苑特別企画

  • 伝統の朝顔
     8月6日(水)~8月31日(日)    (歴博くらしの植物苑)
                            8/11(月祝)~8/17(日)は8:30開苑
                             詳細は歴博ホームページでご確認ください。


くらしの植物苑観察会

  • 第315回 「土器から読み解く先史時代の植物とくらし
                     講師:山下 優介(考古研究系)
     9月26日(金) 13:30~15:30    (歴博くらしの植物苑)
                             詳細は歴博ホームページでご確認ください。







(一財) 歴史民俗博物館振興会

歴博刊行物や関連
グッズのご案内は

振興会ホームページへ