維持会員(一口) | 100,000円 |
新規普通会員 | 8,000円 |
継続普通会員 | 7,000円 |
準会員 | 3,000円 |
家族会員(2名分) | 5,000円 |
①フォーム請求後、折り返し、郵送にて「入会案内」、「振込用紙」をお送りします。 ②振込用紙を使って、郵便局にて年会費をお支払いください。 (歴博エントランスホール総合受付でもお受けいたします) * お支払い済みの振込用紙の半券でその日から歴博およびくらしの植物苑に 入館(苑)できます。 ③会員証がお手元に届きます。 |
![]() ニュースの記事構成を考え、取材や執筆者への依頼。 その後、広報部員全員で読み合せしながら編集・校正を行います。 |
友の会ニュース作成に携わって、歴博や友の会の行事等の情報をあなたの手から発信しませんか。 |
![]() PCを使って定期的にHPを更新します。友の会行事の参加申込も HPから行います。ニュースソースは主として友の会ニュースです。 最新のニュース記事をなるべく早くHPでもお届けします。 |
PCの基礎知識をお持ちの方、大歓迎です。 |
![]() 関東の遺跡や史跡を訪ねる友の会見学会(2024年5回実施)です。 会員の皆さんと一緒になり、企画・運営を主導しています。 実施前に、複数回の下見や当日配布の資料作りも行います。 また当日の案内を運営委員が担当することもあります。 |
見学会の企画や案内に 興味をお持ちの方、 一緒にやってみませんか。 |
![]() 歴博の先生に案内をいただく2泊3日の歴史の旅です。 年1回実施しています。2019年は「奈良の古墳を巡る」でした。 |
![]() 企画に加えて講座や講演会にスタンバイして資料の配布や進行を 担当します。 |
多様な総務部の役割です。それぞれが分担しながら楽しく遂行しています。 |
![]() 新会員募集のキャンペーンや新会員を対象にしたオリエンテーションを 実施します。 |
|
![]() 運営委員全員が集まる月1回の例会です。各部会から現状や今後の計画を 報告してもらいます。 |