国立歴史民俗博物館友の会
本文へジャンプ
2010年度のイベント
 
            過去の行事記録  ・
歴史の旅
                        ・会員による会員のための見学会


★ 友の会ニュース発行
 
発行年月 号数 発行年月日 トップ記事他
 2010年(平成22年)
4月
第148号
  4月 5日発行 友の会活動計画・報告、歴博研究最前線
「サヨンの瞳」ーフィールド調査の葛藤ー
      
6月
第149号
  6月 5日発行 企画展示「アジアの境界を越えて]
特集展示「アメリカに渡った日本人と戦争の時代」 
8月
第150号
  8月 5日発行 友の会会員1100人を超える、歴博研究最前線
「発掘調査に学んだ伝統の重み」ー飛鳥宮の発掘ー
 
10月
第151号
 10月 5日発行 企画展示「武士とはなにか」
特集展示「旗本本多家資料の世界」
 
12月
第152号
 12月 5日発行 第6展示室をみて何を思うか
  2011年(平成23年)   2月      第153号   2月 5日発行  企画展示「侯爵家のアルバム」
★ 歴史の旅
 宿泊を伴うちょっと遠出する歴史の旅です。年1回の2泊3日歴史の旅(10年は大阪歴史の旅)には歴博の先生も同行して解説をいただきます。歴博の先生から直接伺ういつもより奥深い歴史にお酔いになりませんか。宿泊の宿では夕食後の勉強会もあります。
実施年月日 テーマ 講師 備考
2011年
(平成23年)
 1月21日(金)
  〜23日(日)
大阪歴史の旅  仁藤 敦史先生   
★ 会員による会員のための見学会
半日、または1日の日帰り歴史見学会です。会員の皆さんの行ってみたいと思われる地をなるべく取り入れるようにしています。行き先現地のボランティアの方にお願いしてガイドをしていただくこともあります。毎回数10名の参加者が万歩計をともに歴史の思い出場所を散策します。ウォーキングを兼ねてあなたも参加してみませんか。 
  実施年月日 テーマ 案内 備考
2010年
(平成22年)
4月  27日(火) 田園調布古墳群など多摩川流域の古代探索   =>詳細 田中 巖会員
浅生 武治会員
東急東横横線・目黒線「多摩川駅」
改札口 13時集合
 
  5月   20(木)〜
 21日(金)
栃木1泊バス見学会
 「那須・宇都宮方面」 
=>詳細 
小池裕会員
田中巖会員 
 
JR西船橋駅
8:10集合・出発
  7月   23日(金) 我孫子周辺の古代から近現代探訪
            =>詳細
大野吾一会員
野平和男会員
 
JR我孫子駅北口
13時集合
  9月  18日(土) 古都鎌倉の中心部〜3つの幕府跡〜
を訪ねる
       =>詳細
林田秀孝、宮崎武雄
雨宮志津佳 
JR鎌倉駅東口
9:30集合 
  11   5日(金) 平将門関連史跡と常総の昔を訪ねて
(バス利用)
      =>詳細
浅生武治
野平和男 
京成勝田台駅
8:30集合  
2011年
(平成23年)
1月   16日(日) 博物館初詣 「横浜の博物館めぐり」
            =>詳細
田中巖、三橋俊一、
雨宮志津佳
 
JR関内駅北口
13:00集合
    3月   19日(土 中仙道 「板橋宿」散策 =>詳細   震災影響のため
中止

★ 会員のための講座
歴博ガイダンスルームでおこなう歴博の先生による複数回の連続講座です。多くの会員が事前申込みのうえ参集しています。皆さんの興味のあるのはどの講座でしょうか。
初級古文書講座(前期)
      
 初心者のための古文書講座(上期)  講師:山本光正先生      
 月1〜2回・期間半期 計10回(4月〜9月) 

初級古文書講座(後期)
      
  初心者のための古文書講座(下期) 講師:山本光正先生       
 月1〜2回・期間半期 計10回(10月〜3月) 

歴史学講座
      
 第1回 4月 7日(水) 「清潔都市」・「リサイクル都市」江戸幻想 (岩淵令治先生)
  第2回 5月14日(金) 終戦直後の民衆生活(原山浩介先生)
  第3回 6月30日(水) 古地図から見る景観と地域(青山宏夫先生)

                        
情報資料学講座
       
 7月15日(木) (齊藤努先生)     「科学でみる伝統技術 −刀匠のわざ−」
  8月26日(木) (大久保純一先生)  「幕末錦絵の出版形態」
  9月16日(木) (鈴木卓治先生)    「歴史とコンピューターは案外仲良し?」
                               
考古学講座  
       
  10月 6日(水) (藤尾慎一郎先生)  「新弥生時代像」
  11月11日(木) (林部均先生)     「飛鳥宮と律令国家の形成」
  12月 9日(木) (工藤雄一郎先生)  「縄文時代の植物利用」 

                        
民俗学講座 
      
  ’11年1月19日(水) (常光徹先生)   「身近な言い伝え・俗信」
  ’11年2月23日(水) (松田睦彦先生) 「働くことの民俗学」
  ’11年3月23日(水) (丸山泰明先生) 「民俗学者は鉄道に乗って」ー
(震災影響のため中止)

★ 講演会

友の会主催の歴博講演会です。歴博の先生や、たまには外部の先生から友の会会員に興味がありそうなテーマや先生方の最新の研究事例等の講演をいただいてております

歴博館長講演会        
  12月18日 13;30〜15:30  場所:歴博講堂
   新「古代東国論」 
    ー渡来人・東海道と東山道・東国の地名ー
申込み不要
当日先着淳(260名)
友の会会員以外も入場可
★ 歴博映画の会
 歴博が制作および収集してきた記録映画を通じて民俗と歴史への知識と理解を深めていただくとともに、歴博の研究活動を皆様に知っていただくための企画です(歴博主催、友の会協力事業)。歴博の先生による作品解説も行います
実施年月日 テーマ  解説 備考
 2010年(平成22年)
           
 5月  1日(土) 金物の街・三条
 −町・仕事場・人びと
内田順子先生(民俗研究系 入場無料
申込み不要
 
  2010年(平成22年)
         
 8  7日(土) 遠野の観光と昔話 青木隆浩先生(民俗
研究系)
入場無料
申込み不要
  2011年(平成23年)
          
 2月  5日(土) From a Silk Cocoon 原山浩介先生(歴史研究系) 入場無料
申込み不要


★ 自主学習会
友の会会員が自発的に立ち上げた学習会です。初心者からベテランまでの数名から、数十名の会員がそれぞれの学習会に集い、ともに学習しています。ほとんどの学習会が月1回のペースで開催されています。                
近世史読書会
      
     
毎月第1水曜日午後13:30〜  場所:国立歴史民俗博物館 大会議室等 
『東アジアの「近世」』 指導:塚本名誉教授 区分担当・発表
近現代史読書会
        
毎月第3火曜日午後13:30〜  場所:国立歴史民俗博物館 第2研修室他
『日本近現代史』(岩波新書)「幕末・維新」からスタート 区分担当・意見発表
古代の東国探訪
学習会
   
毎月第3木曜日午後13:30〜 場所:国立歴史民俗博物館 大会議室等 
古代東国の魅力・学習結果・意見の発表、史跡探訪
中級古文書学習会
        
毎月第4金曜日午後13:30〜 場所:国立歴史民俗博物館 大会議室等 
(『佐倉藩堀田家文書−町在御仕置留』)を学習中

日本の民俗を訪ねる 学習会  
毎月第2水曜日午後13:30〜 場所:国立歴史民俗博物館 大会議室等 
  会員の考えている「民俗(フォークロア)」を発表することからはじめます。
旅と街道V  
(原則)毎月第4水曜日 午後13:30〜  場所:国立歴史民俗博物館 第1会議室等
  下総生(鮮魚)街道を学習します。資料や現地を訪ねて学習し、発表しあいます。またたまには実際にその街道を歩くようなこともやっています。。
                                                            
                           
 観桜茶会
 毎年恒例の観桜茶会、桜満開の佐倉城址公園での一服をお楽しみいただきます。          
実施年月日 テーマ  時間 備考
 観桜茶会
  2010年(平成22年)

    
4月3日(土) 桜の下でお茶を楽しむ 10時〜15時 歴博レストラン前

 友の会HPトップへ