2019年度 友の会講座


古文書講座
入門コース
古文書講座
Aコース
古文書講座
Bコース
歴史学講座 情報資料学講座 考古学講座 民俗学講座






講師 期間 場所・時間
  今年度の開講はありません  







講師 期間 場所・時間
山本光正先生 4月~9月 毎月火曜日1~2回(全10回)
歴博ガイダンスルーム等
13:30~15:30
古文書をある程度読める方が対象の講座です。多くの方の受講をお待ちしています。
奮ってご応募下さい。
使用教材:    近世の諸文書を講読します。
資料等受講費用: 5,000円
募集人員:    60名(定員を超えたら抽選)
申込締切:    2月22日(金)申込締切済



講師 期間 場所・時間
下期の開講はありません。







講師 期間 場所・時間
山本光正先生 4月~9月 毎月水曜日1~2回(全10回)
歴博ガイダンスルーム等
13:30~15:30
古文書をある程度読める方が対象の講座です。多くの方の受講をお待ちしています。
奮ってご応募下さい。
使用教材:    近世の旅日記を講読します。
資料等受講費用: 5,000円
募集人員:    60名(定員を超えたら抽選)
申込締切:    2月22日(金)申込締切済



講師 期間 場所・時間
下期の開講はありません。







実施年月日  講座タイトル 講師
第1回:4月19日(金)
「ハワイの150年:常夏の楽園のなりたちと
移民・日米戦・冷戦」
原山 浩介先生
第2回:5月31日(金)
「今の暮らしにつながる歴史-海外の少数民族の
事例から-」
吉村 郊子先生
第3回:6月 6日(木)
「戦前期中国の石炭産業と日本」 吉井 文美先生
場所:   国立歴史民俗博物館内
時間:   いずれも 13:30~15:30
募集人員: 90名(定員を超えたら抽選)
申込締切: 2月22日(金)(参加できない講座がある場合には、申込時にお知らせください。)申込締切済







実施年月日  講座タイトル 講師
第1回:7月 5日(金)
「江戸の町と浮世絵」 大久保 純一先生
第2回:8月 1日(木)
「あなたにも作れる展示コンテンツ」 鈴木 卓治先生
第3回:9月26日(木)
「錆びたままでも大丈夫!-素粒子で測る青銅器-」 齋藤 努先生
場所:   国立歴史民俗博物館内
時間:   いずれも 13:30~15:30
募集人員: 90名(定員を超えたら抽選)
申込締切: 6月21日(金)(参加できない講座がある場合には、申込時にお知らせください。)申込締切済







実施年月日  講座タイトル 講師
第1回:10月30日(水)
「琉球帝国と先島」 村木 二郎先生
第2回:11月14日(木)
「飛鳥の古墳探訪-古墳の終末-」 林部 均先生 
第3回:12月 5日(木)
「14,500年前のヴィーナス-上黒岩岩陰出土の石偶-」 春成 秀爾先生
場所:   国立歴史民俗博物館内
時間:   いずれも 13:30~15:30
募集人員: 90名(定員を超えたら抽選)
申込締切: 8月23日(金)(参加できない講座がある場合には、申込時にお知らせください。)申込締切済







実施年月日  講座タイトル 講師
第1回:11月 1日(金)
「大嘗祭-食・衣・住の祈願の皇室祭祀と伝承-」 松尾 恒一先生
第2回: 1月15日(水)
「守札を読み解く」(仮) 葉山 茂先生
第3回: 2月 5日(水)
「歴史民俗学の視点と方法」 小池 淳一先生
場所:   国立歴史民俗博物館内
時間:   いずれも 13:30~15:30
募集人員: 90名(定員を超えたら抽選)
申込締切: 10月18日(金)(参加できない講座がある場合には、申込時にお知らせください。)









(一財) 歴史民俗博物館振興会

歴博刊行物や関連
グッズのご案内は

振興会ホームページへ