発行年月 | 号数 | 発行予定日 | トップ記事他 | |
2020年 | 4月 | 第208号![]() |
4月5日発行 | ・題字の改訂 ・2020年度友の会活動方針、活動計画、2019年度活動報告 ・特集展示「庫外正倉院文書と盤龍鏡」 |
6月 | 第209号![]() |
6月5日発行 | ・新型コロナウイルスの影響により、簡易版での発行 | |
8月 | 第210号![]() |
8月5日発行 | ・新館長挨拶 ・特集展示「大津絵と江戸の出版」 ・特集展示「日本の食の風景-『そとたべ』の伝統-」 ・特別寄稿「予言獣と疫病退散」 |
|
10月 | 第211号![]() |
10月5日発行 | ・企画展示「性差(ジェンダー)の日本史」 ・歴博研究最前線「未来に向けた地域民具コレクションの保存と活用」 ・見学会紹介「まぼろしの見学会ガイド(その1)」 |
|
12月 | 第212号![]() |
12月5日発行 | ・特集展示「アイヌ文化へのまなざし -N.G.マンローの写真コレクションを中心に-」 ・特集展示「海を渡った漆器Ⅲ-輸出漆器の技法」 |
|
2021年 | 2月 | 第213号![]() |
2月5日発行 | ・特集展示(国際展示)「東アジアを駆け抜けた身体 -スポーツの近代-」 ・特集展示「海の帝国琉球 -八重山・宮古・奄美からみた中世-」 ・特集展示「桜の意匠」 |
宿泊を伴うちょっと遠出する歴史の旅です。年1回の2泊3日歴史の旅には歴博の先生も同行して解説をいただきます。歴博の先生から直接伺う、いつもより奥深い歴史にお酔いになりませんか。宿泊の宿では夕食後の勉強会もあります。 | ![]() |
|||
実施年月日 | テーマ | 講師 | 備考 | |
2020年 | 開催中止 |
半日、または1~2日の歴史見学会です。会員の皆さんの行ってみたいと思われる地をなるべく取り入れるようにしています。友の会会員が企画して、案内や解説も行います。毎回数10名の参加者が万歩計をともに歴史の思い出場所を散策します。ウォーキングを兼ねてあなたも参加してみませんか。 | ![]() |
|||
実施年月日 | テーマ | 案内 | 備考 | |
2020年 | 中止 |
雪月花。日暮しの里・谷中を歩く | 鷲見 博史 浅生 武治 三橋 俊一 |
本行寺、天王寺、全生庵、観音寺、朝倉彫塑館、経王寺、浄光寺、諏訪神社など |
中止 |
利根川舟運で栄えた銚子を訪ねる (日帰りバス見学会) |
|||
中止 |
小田原城と総構え、石垣山一夜城などを訪ねる (日帰りバス見学会) |
|||
中止 |
江戸の塩田行徳を歩く | |||
中止 |
丸の内近代建築遺産と江戸城散策 | |||
2021年 | 中止 |
博物館初詣 (幕末、明治の遺産 築地~新橋~汐留を歩く) |
||
中止 |
開港160年を迎えた横浜港を散策 |
歴博ガイダンスルームでおこなう歴博の先生による複数回の連続講座です。多くの会員が事前申込みのうえ参集しています。皆さんの興味のあるのはどの講座でしょうか。 | ![]() |
古文書講座 中止 |
|||
歴史学講座 全て中止 |
(田中 大喜先生) (三上 喜孝先生) 抱え遊女付け火一件をめぐって-」 (横山 百合子先生) |
||
情報資料学講座 全て中止 |
(小瀬戸 恵美先生) (後藤 真先生) (亀田 尭宙先生) |
||
考古学講座 全て中止 |
第1回 第2回 第3回 |
||
民俗学講座 全て中止 |
第1回 第2回 第3回 |
友の会主催の歴博講演会です。歴博の先生や、たまには外部の先生から友の会会員に興味がありそうなテーマや先生方の最新の研究事例等の講演をいただいてております。 | ![]() |
|
歴博館長特別講演会 | 詳細未定 |
歴博が制作および収集してきた記録映画を通じて民俗と歴史への知識と理解を深めていただくと共に、歴博の研究活動を皆様に知っていただくための企画です(歴博主催、友の会協力事業)。 歴博の先生による解説も行います。 |
||||
実施年月日 | テーマ | 解説 | 備考 | |
2020年 | 中止 |
第36回 「市場(いちば)と人びと」 |
内田 順子先生 (民俗研究系) |
入場無料 申込み不要 |
中止 |
第37回 「祭祀芸能の音風景を見る」 |
春日 聡先生 (本館客員教授) |
入場無料 申込み不要 |
|
2021年 | 延期 |
第38回 「八幡製鐵所戸畑製造所の建設」 |
青木 隆浩先生 (民俗研究系) |
入場無料 申込み不要 |
歴博友の会では、新会員の皆様が友の会活動を通して生涯学習の場にスムースに入れるよう、お手伝いをさせていただければと考え、新会員向けオリエンテーションを実施しています。 新会員の皆様には、個別にご案内を差し上げますので、どうぞご活用ください。 |
||||
実施年月日 | 実施内容 | 場所 | 備考 | |
2020年 | 中止 | 第26回 新会員オリエンテーション |
13:30~15:30 国立歴史民俗博物館内 |
6月、10月、2月の3回を予定 |
日時: 新型コロナウィルス感染拡大防止のため中止いたします。 場所: 歴博レストラン側 入口前 料金: 一服400円 毎年恒例の観桜茶会、お作法がわからなくても大丈夫! イス席にて桜とお茶をお楽しみください。 |
![]() |