古文書講座 | 歴史学講座 | 情報資料学講座 | 考古学講座 | 民俗学講座 | 展示解説会 |
講師 | 期間 | 場所・時間 | |
天野 真志先生 | 上期(オンライン講座):4月~9月 毎月第4水曜日 全6回 下期(オンライン講座):10月~3月 毎月第4水曜日 全6回 |
ご自宅など 13:30~15:30 |
|
上期講座内容: 東北の地・出羽の国秋田藩(現在の秋田県)に関する古文書を読んでいきます。文字の読み方はもちろん、くずし字を読み解いていくことで見えてくる過去について、皆さんと考えてみたいと思います。講座では、事前に課題として次回分のテキストを配布し、講座の中で答え合わせをしていきます。オンラインでの開催ですので直接のやり取りができませんが、質問等は各会終了後に事務局へお寄せください。翌月の講座で可能な限りお答えします。読みやすいくずし字から始めますので、古文書を読んでみたい友の会会員なら、どなたでも楽しく学べる講座です。 募集人員:40名(定員を超えたら抽選) ![]() 受講費:無料 受講方法:受講者にメールで詳細をご案内します。 |
|||
下期講座内容: 上期に引き続き、東北の地・出羽の国秋田藩(現在の秋田県)に関する古文書を読んでいきます。文書は途中からですが、下期から参加したい方も歓迎いたします。 募集人員:60名(定員を超えたら抽選) ![]() 受講費:無料 受講方法:受講者にメールで詳細をご案内します。 |
実施年月日 | 講座タイトル | 講師 | |
第1回:5月23日(月)![]() |
「正倉院文書の周辺」 | 三上 喜孝先生 | |
第2回:6月30日(木)![]() |
「中世と現代」 | 小島 道裕先生 | |
第3回:9月28日(水)![]() |
「鎌倉・南北朝期の武家社会における『源氏嫡流』意識」 | 田中 大喜先生 | |
場所: 国立歴史民俗博物館内 または ご自宅など 時間: 13:30~15:30(第1回、第2回)、14:00~16:00(第3回) 募集人員: 第1回 オンライン 40名 第2回 歴博講堂 55名 第3回 歴博講堂 55名 |
実施年月日 | 講座タイトル | 講師 | |
第1回:7月6日(水)![]() |
「博物館における来館者調査」 | 小瀬戸 恵美先生 | |
第2回:8月2日(火)![]() |
「ここまで変わった歴史資料-デジタルアーカイブの世界-」 | 後藤 真先生 | |
第3回: 中止 | |||
場所: 国立歴史民俗博物館内 または ご自宅など 時間: いずれも 13:30~15:30 募集人員: 第1回 オンライン 40名 第2回 オンライン 40名 |
実施年月日 | 講座タイトル | 講師 | |
第1回:10月31日(月)![]() |
「加耶ー古代東アジアを生きた、ある王国の歴史ー」 | 高田 貫太先生 | |
第2回:11月16日(水)![]() |
「東アジアの国際交流のなかにみえる加耶」 | 上野 祥史先生 | |
第3回:12月21日(水)![]() |
「加耶と倭の武器と武具-機能とデザイン-」 | 松木 武彦先生 | |
場所: 国立歴史民俗博物館内 または ご自宅など 時間: 13:30~15:30(第1回、第2回)、10:00~11:30(第3回) 募集人員: 第1回 オンライン 募集60名 第2回 歴博講堂 募集100名 第3回 オンライン 募集60名 |
実施年月日 | 講座タイトル | 講師 | |
第1回:1月30日(月)![]() |
「国葬と社葬」 | 山田 慎也先生 | |
第2回:2月20日(月)![]() |
「ジェンダーから考える民俗宗教-沖縄県宮古島の場合」 | 内田 順子先生 | |
第3回:3月7日(火) ![]() |
「文化資源とアートプロジェクト -民俗文化の新たな活用に向けて-」 |
川村 清志先生 | |
場所: 国立歴史民俗博物館内 または ご自宅など 時間: 10:00~11:30(第1回)、13:30~15:30(第2回、第3回) 募集人員: 第1回 オンライン 募集60名 第2回 オンライン 募集60名 第3回 歴博講堂 募集100名 |
実施年月日 | 講座タイトル | 講師 | |
4月30日(土)![]() |
企画展示「中世武士団-地域に生きた武家の領主-」 オンラインイベント |
田中 大喜先生 他3名(各地より) |
|
実施: 「Zoom」を用いたオンライン講座となります。 各先生方よりご担当頂いたコーナーの解説を頂いた後、先生方どうしのトークでお楽しみ頂きます。 時間: 13:30~16:15(予定) 募集人員: 40名(定員を超えたら抽選) |
実施年月日 | 講座タイトル | 講師 | |
7月25日(月)![]() |
特集展示 「亡き人と暮らす-位牌・仏壇・手元供養の歴史と民俗-」 |
山田 慎也先生 | |
実施: 「Zoom」を用いた展示室からの生中継でのオンライン講座となります。 時間: 10:00~11:30 募集人員: 40名(定員を超えたら抽選) |