2024年度 友の会講座


古文書講座 歴史学講座 情報資料学講座 考古学講座 民俗学講座 展示解説会




古文書講座オンライン講座(Zoom)をご自宅で受講していただきます。

上期
イチから学ぶ古文書 期間・時間 募集
講師:工藤 航平 先生
上期(4月~9月)  毎月第3木曜日
           13:30~15:30 (全6回)
募集締切:4月14日(日)
上期講座内容:初心者を対象に、くずし字を読み解くための基礎知識を学びます。くずし字事典の引き方、解読のポイント、和製漢字の読み方などを基本的なくずし字で書かれた江戸の町触を用いて解説します。

古文書を読み解く 期間・時間 募集
講師:天野 真志 先生
上期(4月~9月)  毎月第4水曜日
           13:30~15:30 (全6回)
募集締切:4月14日(日)
上期講座内容:江戸時代の日記や手紙などを用いてくずし字を読み、そこから浮かび上がる歴史や文化について学びます。古文書に含まれる様々な情報について、皆さんと考えていきます。







実施年月日  講座タイトル 講師
第1回:4月 4日(木)
     
       「七世紀の女帝と古代王権」
七世紀には、推古・皇極(斉明)・持統の四代三人が女帝として即位しました。なぜこの時期に女帝が多く即位したのでしょうか。その理由を考えてみましょう。
仁藤 敦史 先生
第2回:5月24日(金)    「「性差(ジェンダー)の日本史」展こぼれ話」
コロナ禍で、友の会の皆様にも十分な御案内ができなかった2020年のジェンダー展。今回は、なぜあの展示をしようと思ったのか、今だから話せる失敗談、感激したこと、世界と日本の博物館の違いなどを振り返り、歴史とジェンダーについて考えます。
横山 百合子 先生
第3回:6月12日(水)         「佐倉の近衛歩兵連隊」
日清戦後の1897年、佐倉城址に近衛歩兵第4連隊が移駐、わずか2年で東京に戻る。講座では、天皇の護衛部隊の駐屯地がなぜ東京を離れたのか、異例の事態の意味を考える。
荒川 章二 先生
場所:   国立歴史民俗博物館内
時間:   第1回、第2回 13:30~15:30    第3回 14:00~16:00
募集人員: 第1回 歴博講堂        募集 60名
      第2回 歴博ガイダンスルーム  募集 60名    申込締切:4月30日(火)
      第3回 歴博ガイダンスルーム  募集 60名    申込締切:4月30日(火)
いずれの回も定員を超えたら抽選







実施年月日  講座タイトル 講師
第1回:7月17日(水) 「見てうっとり、調べてびっくり、しましま年輪」 佐野 雅規 先生
第2回:8月 7日(水) 「海外に贈られた漆工芸品」 日高 薫 先生
場所:   国立歴史民俗博物館内
時間:   いずれも 13:30~15:30
募集人員: 第1回 
      第2回 
いずれの回も定員を超えたら抽選





下期実施予定

実施年月日  講座タイトル 講師
第1回:
第2回:
第3回:
場所:   国立歴史民俗博物館内
時間:   いずれも 13:30~15:30
募集人員: 第1回 
      第2回 
      第3回 
いずれの回も定員を超えたら抽選





下期実施予定

実施年月日  講座タイトル 講師
第1回:
第2回:
第3回:  
場所:   国立歴史民俗博物館内
時間:   いずれも 13:30~15:30
募集人員: 第1回 
      第2回 
      第3回 
いずれの回も定員を超えたら抽選







実施年月日  講座タイトル 講師
 
定員を超えたら抽選









(一財) 歴史民俗博物館振興会

歴博刊行物や関連
グッズのご案内は

振興会ホームページへ