実施年月日 | 講座タイトル | 講師 | |
10月26日(日) | 「弥生時代開始期の日韓交流 ー海洋漁撈民型交流から農耕民型交流へ」 |
国立歴史民俗博物館名誉教授 藤尾 慎一郎 先生 |
|
場所: 歴博ガイダンスルーム 時間: 13:30~15:00 募集人員: 50名 申込締切:10月13日(月) ![]() |
実施年月日 | 講座タイトル | 講師 | |
11月29日(土) | 「韓国勒島遺跡と弥生時代後半期の日朝交流」 |
国立歴史民俗博物館考古研究系 山下 優介 先生 |
|
場所: 歴博ガイダンスルーム 時間: 13:30~15:00 募集人員: 50名 申込締切:10月13日(月) ![]() |
実施年月日 | 講座タイトル | 講師 | |
12月20日(土) | 「中世の日本と朝鮮」 |
九州大学大学院 人文科学研究院 荒木 和憲 先生 |
|
場所: 歴博ガイダンスルーム 時間: 13:30~15:00 募集人員: 50名 申込締切:10月13日(月) ![]() |
実施年月日 | 講座タイトル | 講師 | |
2026年1月24日(土) 友の会ニュース12月号で募集 |
「日本の漁民と朝鮮の村」 |
国立歴史民俗博物館民俗研究系 松田 睦彦 先生 |
|
場所: 歴博ガイダンスルーム 時間: 13:30~15:00 募集人員: 50名 |
実施年月日 | 講座タイトル | 講師 | |
2026年2月8日(日) 友の会ニュース12月号で募集 |
「倭と古代朝鮮の交渉史 ー朝鮮半島へ渡海した倭の人びとを訪ねてー」 |
国立歴史民俗博物館 考古研究系 高田 貫太 先生 |
|
場所: 歴博ガイダンスルーム 時間: 13:30~15:00 募集人員: 50名 |
実施年月日 | 講座タイトル | 講師 | |
2026年3月21日(土) 友の会ニュース12月号で募集 |
「朝鮮通信使と日本の人びとの交流 ー辛基秀さんの仕事を振り返ってー」 |
国立歴史民俗博物館名誉教授 久留島 浩 先生 |
|
場所: 歴博ガイダンスルーム 時間: 13:30~15:00 募集人員: 50名 |