2025年度 企画講座




実施年月日  講座タイトル 講師
11月1日(土)        「蔦重と寛政年間の浮世絵」
一代で江戸屈指の版元にのしあがった蔦屋重三郎(蔦重)。彼の存在は、喜多川歌麿や東洲斎写楽といった寛政年間を代表する浮世絵師の登場に大きく関わっています。歌麿は蔦重の食客として過ごした時期があり、代表作の多くも蔦重から出版しています。写楽の役者絵はすべて蔦重版で、その出版経緯は多くの謎を孕んでいます。この講演では、版元蔦重の活動を、歌麿や写楽といった浮世絵師との関わりで考察いたします。
国立歴史民俗博物館名誉教授

大久保 純一 先生
場所:   歴博ガイダンスルーム
時間:   13:30~15:30
募集人員: 60名              申込締切:10月19日(日)   
*定員を超えたら抽選





【日韓交流の歴史を学ぶ(テーマ別全6回)】


第1回
実施年月日  講座タイトル 講師
10月26日(日) 「弥生時代開始期の日韓交流
        ー海洋漁撈民型交流から農耕民型交流へ」
国立歴史民俗博物館名誉教授

藤尾 慎一郎 先生
場所:   歴博ガイダンスルーム
時間:   13:30~15:00
募集人員: 50名              申込締切:10月13日(月)   
*定員を超えたら抽選



第2回
実施年月日  講座タイトル 講師
11月29日(土) 「韓国勒島遺跡と弥生時代後半期の日朝交流」
国立歴史民俗博物館考古研究系

山下 優介 先生
場所:   歴博ガイダンスルーム
時間:   13:30~15:00
募集人員: 50名              申込締切:10月13日(月)   
*定員を超えたら抽選



第3回
実施年月日  講座タイトル 講師
12月20日(土) 「中世の日本と朝鮮」
九州大学大学院
人文科学研究院

荒木 和憲 先生
場所:   歴博ガイダンスルーム
時間:   13:30~15:00
募集人員: 50名              申込締切:10月13日(月)   
*定員を超えたら抽選



第4回
実施年月日  講座タイトル 講師
2026年1月24日(土)

友の会ニュース12月号で募集
「日本の漁民と朝鮮の村」
国立歴史民俗博物館民俗研究系

松田 睦彦 先生
場所:   歴博ガイダンスルーム
時間:   13:30~15:00
募集人員: 50名
*定員を超えたら抽選



第5回
実施年月日  講座タイトル 講師
2026年2月8日(日)

友の会ニュース12月号で募集
「倭と古代朝鮮の交渉史
      ー朝鮮半島へ渡海した倭の人びとを訪ねてー」

国立歴史民俗博物館
考古研究系

高田 貫太 先生
場所:   歴博ガイダンスルーム
時間:   13:30~15:00
募集人員: 50名
*定員を超えたら抽選



第6回
実施年月日  講座タイトル 講師
2026年3月21日(土)

友の会ニュース12月号で募集
  「朝鮮通信使と日本の人びとの交流
         ー辛基秀さんの仕事を振り返ってー」

国立歴史民俗博物館名誉教授

久留島 浩 先生
場所:   歴博ガイダンスルーム
時間:   13:30~15:00
募集人員: 50名
*定員を超えたら抽選





(一財) 歴史民俗博物館振興会

歴博刊行物や関連
グッズのご案内は

振興会ホームページへ